結婚式にお呼ばれ!黄色ドレスに似合う基本コーデやマナー

結婚式に招待をされたら、服装が気になりますよね。新しくドレスを新調される方もいらっしゃるでしょう。そんな時に目を引くのは鮮やかな色やきれい色。今回はそんなきれい色の黄色に注目をして基本コーデについて紹介をいたします。

まずは自分に似合う黄色選び。そして合わせるカラーのポイント、さらに結婚式のお呼ばれで、黄色のドレスを着る場合の注意点もご紹介をしていきます。似合うコーデを見つけて、黄色のドレスを着こなしてくださいね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

結婚相手は運命の人!運命を感じる瞬間と前兆・相性の見分け方

運命の相手と幸せな結婚をしたいと考えている女性もいるのではないでしょうか。でも、本当に運命の男性...

独身男性との不倫にハマっている友達の目を覚まさせる方法

自分の友達から独身男性と不倫していると告白されたら、かなり衝撃を受けると思います。 旦那さんやお子...

好きには色々な意味がある。恋愛における好きの定義について

好きという言葉の意味を説明しようと思ったら、さまざまな説明の仕方があります。 特に恋愛おける好きの...

20代で彼氏がいないと嘆く暇があるなら、まずは自分を整えよう

20代で彼氏が欲しいのになかなか出来ないという社会人女性は意外とたくさんいます。 学生時代...

彼氏が本命女性に取る態度は?男性が本気の彼女に見せる行動

今お付き合いをしている彼氏が自分を本命の彼女だと思ってくれているのか不安を感じながらお付き合いをして...

男も結婚に焦る?焦る理由と結婚を意識する瞬間・男性心理を解説

30代の男性とお付き合いをしている女性の中には、彼氏が結婚に焦る様子を見せていることに気がついてしま...

社会人になってから彼氏ができない理由と彼氏作りのポイント

社会人になると多くの方が彼氏ができない、できにくくなったと感じています。 なぜ学生時代...

沖縄の男性は恋愛もマイペース?沖縄男性の性格と恋愛の特徴

人にはそれぞれの性格がありますが、性格には県民性も関係しているように感じられます。恋愛をする際にはそ...

彼氏が「好き」と言ってくれないのなぜ?理由と愛情表現について

彼氏が全く「好き」と言ってくれないと、本当に自分の事を好きなのかと不安になる女性は多いことでしょう。...

31歳女性の結婚へのハードルが高くなる理由と出会いを掴むコツ

31歳、女性、彼氏なしという方も多いと思います。周りの友人が次々に結婚していき、結婚に対して焦りを感...

もしかして?浮気する男性の心理と取り戻す方法

彼氏からの連絡頻度が急に減ったり妙にオシャレに気を使うようなったりすると、「もしかして浮気している?...

彼氏に依存しないようにする方法や自立するコツを紹介

彼氏に依存をしないようにする方法ではどんな事をしたらいいのでしょうか。考えないようにすればするほど深...

好きと言わない彼氏の心理・好きと言ってほしいときの対処法

付き合っている彼氏が「好き」と言わない事に寂しさを感じている人もいるのではないでしょうか。言葉での愛...

恋愛テクニックで恋を実らせよう!片思い女性におすすめの心理術

現在片思い中の女性の中には、どうすれば彼の気持ちを自分に向けることができるのか知りたい人もいるのでは...

彼氏がいない女子の特徴とは?彼氏を作るコツとポイント

彼氏がいない人にはどのような特徴があるのでしょうか。可愛いけれど彼氏がいないのはナゼ? 彼氏が...

スポンサーリンク

自分に似合う黄色選びが重要

黄色のドレスで「品のある可愛さにしたい」時

  • タンポポのようなイメージのはっきりした黄色はドレスの形によっても変わりますが、元気な黄色でも落ち着いた感じに見えます。
  • 薄く透明感のある黄色は落ち着きのある上品な雰囲気を出すことができます。つけるアクセサリーによっては可愛くコーデする事が出来ます。

黄色のドレスで「落ち着いた雰囲気を出したい」時

  • くすんだ感じの黄色は華やかな黄色と違って落ち着きが出ます。黄色の中でも取り入れやすい黄色のため初めての方にはおすすめです。
  • マスタードイエローはからし色とも呼ばれていて落ち着きのある黄色です。普段あまり明るい色を着ない方でも、挑戦できる黄色のひとつです。
自身の雰囲気や肌や髪の色によっても見え方が変わってきます。何色かあわせて全身を見てみましょう。また使うアクセサリーでも違った印象に変わるため全体のコーデも考えておくといいでしょう。

黄色ドレスのコーデ!合わせる色に困った時のポイント

黄色と紺色

黄色が多いと元気なはつらつとしたイメージになり、紺色が多いコーデだと落ち着いた感じになります。色の割合や小物によって雰囲気が変わります。

黄色とグレー

上品なおとなしいイメージになります。暖かい季節には薄めのグレーを合わせたり、寒い時期には濃いグレーやチャコールグレーでコーデしてみましょう。

反対の色を合わせる事で黄色のドレスの華やかさを引き立たせることができます。

近い色を合わせるときは、お互い主張するような濃い色を合わせず、少しスモーキーな感じのくすんだ色同士を合わせる事で、浮いた雰囲気に慣らず落ち着いた着こなしができます。

小物やバッグにさし色や同色の濃くはっきりした色を取り入れてみると、全体が締まり小物ひとつでドレスのイメージや見た目の雰囲気を変える事が出来ます。

色を使いすぎないのもドレスコーデのコツ

ドレスで重きを置くカラーを決める

3色使いのコーデのときは、全部は同じ面積だと品がかけてしまう

面積を大きく占めるベースとなるカラーと、アクセントとなるカラー、さし色になるアクセントカラーの面積を考えてコーデしましょう。

ベースカラー

ワンピースやスカート、パンツなど人から見て目を引くような面積を占めるアイテムにベースカラーをもっていきましょう。

さし色

ベースになる色をはっきりと発色させる色を使うと良いでしょう。その場合は小物であまり大きくないものにさし色を入れると良いでしょう。

さし色は同系色ではなく反対の色や、原色系を使うと全体が締まり綺麗に見えます。

3色のうち1アイテムは異素材や柄を取り入れる

全部が無色だったり同じ様な素材のものの場合は違う素材のものや、柄が入っているものを取り入れてみましょう。大きく雰囲気を変えてしまうものはカジュアルになってしまうので少しずれている程度のものにしましょう。

着る服のテーマを決める

元気に見える、大人っぽくに見える、女性らしくしなやかな感じにと見せたいテーマを決めて色合いを考えましょう。元気に見せたいときははっきりしたビタミンカラーを、大人っぽく見せたいときはグレーや深いブルー、女性らしくしなやかにみせたいときは薄い青やグリーンを入れるなどテーマを決めて配色を決めると考えやすく、満足のコーデに近づきます。

黄色のドレスを結婚式のゲストで着ていく場合の注意点

黄色の元気で幸せなイメージからか新婦のカラードレスに選ばれることが多いです。

同じような色の度合いだったり、同じ色になってしまったらなんとなく失礼に感じてしまいます。

その場合は前もって新婦や周囲の人に新婦のドレスの色を聞いてみましょう。聞きずらい時は流行の花嫁の衣装を調べたり、新婦が日ごろから好きで身に着けているものをチェックしましょう。

もし新婦のドレスとかぶってしまいそうだったら小物やアクセサリー、バッグや靴で個性を出すよう考えておきましょう。

ドレスに羽織るボレロコーデも要注意

季節的に上着が必要なときやドレスだけでは味毛が無かったり、アイテムのひとつとしてボレロを取り入れたい場合のボレロの形を考えてみましょう。

流行を左右する形の上着ですが、丈がウエストよりも少し短く、前を止めないタイプの事を言います。前を止め、襟がある物はジャケットと言い少しカッチリしたイメージです。
結婚式の状況や立ちいちにあわせて上に羽織るものを変えましょう。

羽織るタイプのボレロ

袖の部分がはっきりしておらず、見た目がポンチョのような形のボレロは腕や肩を隠すことができて、素材や色によっては野暮ったい感じにならず羽織る事が出来ます。

ノーカラータイプ

ノーカラーのタイプは顔周りがすっきり見えてつけるアクセサリーやスカーフによって雰囲気を変える事が出来ます。

素材がふんわり素材

シフォンやレースの素材のボレロは柔らかく、華やかに見せる事が出来ます。式の最中や披露宴の時にも羽織ものが欲しいときは羽織っていてもドレスのひとつのように見えます。
柔らかい素材やレースのボレロは素材によっては洗濯の方法や洗剤が変わってくるため洗濯の表示をしっかりと確認してから洗濯しましょう。


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/feminiba.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:688 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/feminiba.com/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/feminiba.com/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/feminiba.com/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/feminiba.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 688