プラチナとシルバーの見分け方を知っていますか?
一見みるとどちらも銀色に輝いており、どちらがプラチナでシルバーか見分けることができませんが、2つを見分ける方法はあります。
もし気になる指輪があれば一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
これを見ればプラチナとシルバーの区別くらいはできるかもしれませんが、最近プラチナの偽物も出回っているとか。
購入後に後悔しないよう、知識を身に付けておきましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
オシャレな指輪の重ね付けセンスが光る指輪の付け方を紹介します
指輪の重ね付けをしたいけれど、いまいちオシャレに見えない、なんだか野暮ったく見えてしまう…そんなとき...
-
-
シルバーの指輪のお風呂での対処法!黒ずみへの簡単ケアと注意点
いつも付けているシルバーの指輪はお風呂に入るときもできれば外したくないというあなた。でも、お風呂に付...
スポンサーリンク
プラチナとシルバー、色での見分け方
宝石に興味のある方、もしくは、宝石の雑誌なんかをみていて、プラチナとシルバー、この2種類、どうやって見分けたらいいのか、見た目で何か区別がつくのか、あなたは「見分け方」を知っていますか?
簡単にプラチナとシルバーの違いを見分ける方法
この2種類の宝石ですが、シルバーの方は、当たり前ではありますが、色は銀、そして、色が変わりやすいのが特徴です。どんな色に変わるかというと、黒に変わりやすいです。
プラチナとシルバーの見分け方、重さでもある程度わかる
プラチナとシルバーは、持った時の重さでも見分けることは可能
シルバーは軽いので、大きな指輪やアクセサリーを作るのに便利というのもあります。プラチナが悪いという訳ではありません。ただ、重さを考慮すると、軽いというメリットがシルバーにはありそうです。
逆に、プラチナは、その重さから、「宝石を身に着けている」と実感できるのがメリットだと思います。
プラチナ製品には必ず刻印が刻まれているため、刻印での見分け方も方法の一つ
この宝石、プラチナなのかな?それともシルバーなのかな?どちらかを見分けるのに使われるのが、なんと、「刻印」になります。
プラチナを買った場合、pt900など、その名のごとく、ptという刻印が押されます。その刻印で、素材がプラチナだということがわかるのです。
それが、シルバーになると、同様の考えで、SV925のように、SVという刻印が押されています。見た目や色では、私はプラチナなのか、シルバーなのか、判断がつきにくい、そんな方は、刻印に、ptなのか、svが刻まれているのか、どちらか確認することでより見分けがつくと思います。
あとは、上記でも書かれている通り、重さも見分ける方法です。重いか軽いか、身につけて、重く感じるのなら、プラチナ、軽く感じるのなら、シルバーになるようです。
注意!シルバーとの見分け方はできても、偽プラチナを見分けるのは困難
プラチナとシルバーの見分け方はそれ程難しくありません。
上記でも紹介している通り、刻印、ptかsvでどちらがプラチナなのか、シルバーなのか、見分けるのは簡単だと思います。
ただし、注意して欲しいのは、刻印が押されていないのが、必ずしも、偽物とも限りません。恐らく、刻印が誕生する前に、作成されたプラチナには刻印は押されていません。刻印はあくまでも、「基準」としてみるべきです。もしかしたら、刻印が押されていなくても、プラチナである可能性があります。あくまでも簡単に見分けられる一つの手段として用いられています。
結婚指輪を買うなら変色しないプラチナがおすすめ。予算がないのであれば、シルバーよりもチタン素材を選んでみては
あなたが何を理由にして、プラチナやシルバーの様な宝石を買いたいのか、その理由により、どの宝石を選ぶべきなのか、その種類は変わると思います。結婚指輪なら、上記でも触れている通り、シルバーだと色が変わるので、あまりお薦めできません。プラチナは色の変色がないので、結婚指輪として身につけるのであれば、プラチナの方が適切だと思います。
ただ、プラチナの良さがわかっていたとしても、経済的に余裕がない方も勿論いると思います。そんな場合は、チタンがお薦めです。