『実家暮らしの女性は結婚できない』そんな言葉を聞いたことがある方は多いと思います。自分が実家暮らしをしている女性にとっては、ショックな言葉です。世間の男性は、実家暮らしの女性に、どのようなイメージを持っているのでしょうか?
そこで、実家暮らしの女性が結婚できないと言われる理由や、実家暮らしの女性が結婚するための心得についてご紹介します。
悪いイメージを払拭するために、一人暮らしをするという方法もありますが、実家に暮らしながらも、自立した女性を目指すことが大切です。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
東京の結婚式はご祝儀を持って出席する。友人に渡すご祝儀の相場
東京の結婚式に招待されたら、悩むのがご祝儀の金額ではないでしょうか。 新郎新婦との関係性によっても...
-
-
社会人の恋愛・彼氏が欲しい女性が身につけたいスキルと出会い方
彼氏が欲しいと思っていても、仕事が忙しくてなかなか出会いのきっかけに恵まれず、悩んでいる女性もいるの...
-
-
男性の気持ちを理解すれば恋愛で失敗しない、恋愛上手になる方法
男性の気持ちを理解せずに恋愛をしてしまうと、実は本命でなかったりフラレてしまうなど悲しい結末を迎えて...
-
-
頭がいい男性の特徴や、頭のいい人と付き合う方法についてご紹介
頭がいい男性はそれだけで魅力的です。 しかし、頭の良さは学歴だけで計れるものなのでしょうか。 こ...
-
-
彼氏に好きと伝えるのが苦手な女子へ伝えやすいシチュエーション
彼氏にきちんと言葉で「好き」と言える女性もいれば、言葉にするのは恥ずかしく苦手という女性も多いと思い...
スポンサーリンク
実家暮らしの女性が結婚できない理由は家事が不得意なイメージ
このキーワードだけで、この人家事できないなというイメージをもたれてしまうのは仕方のないことかもしれません。
30歳を越えて、親になんでもしてもらっていると思われているために、結婚しても基本的な家事をしてもらえないと、男性から結婚の対象から外されている可能性もあります。
実家暮らしだからって、実際には家にお金は入れているし、出来る家事は手伝っていると主張したくても、あざとくならないか気になってなかなかできないものです。
会社に持っていくお弁当を手作りにしてみたり、ワイシャツの取れかかったボタンをサッと付けてあげるなど、さりげなくアピールしてみましょう。
実家暮らしで結婚できないのは自立心がない女性と思われるから
また、実家暮らしだと「親に甘えている」つまり自立心が無いと見られています。
それは、一人暮らしの女性と比べた時にに違いがはっきりとわかります。
一人暮らしの女性は、生活の全てにおいて自分でやっています。
親に頼る生活をしていないので、多くの男性は自立心があると思うのです。
実家暮らしの女性は、親がいるので何でもやってもらえていると思われがち
親との仲が良いことは決して悪いことではありませんが、30代で親と一緒に居ることである印象をもたれやすいです。
- 精神的に成長していなのでは?
- 身の回りのことは全て親にやってもらっているのでは?
この様に思われても仕方がないのかもしれません。
特に家事の面では一人暮らしの女性は一通りできていて普通の生活が送れているので、結婚後の家事には全く心配がありません、しかし、実家暮らしの女性だと、結婚後に家事ができるイメージをしてもらえないのが弱点です。
実家暮らしの女性には親からの監視の目が厳しそう
もしも、親から言われて、もしくは親に頼まれて実家暮らしをしているのであれば、男性はもし、お付き合いができたとしても実家の親から干渉されるのではと思っています。
何をするにも親に聞いてから、または許しを得てからと考えると正直面倒くさいです。
門限なんかがあったりすると更に面倒になります。
お互いの家に遊びに行くにも、実家暮らしの女性の家というのは行きづらいものです。
実家暮らしだと不利になることもあるが親と仲良くなりやすいというメリットも
実家暮らしの女性に対するイメージはあまり良くないように思われるでしょうが、私も20代最後まで実家暮らしでした。
29歳のときに結婚しましたが、わざわざ一人暮らしをしたわけではありません。
今の夫とつきあっている時からお互いの実家を行き来していました。
それは、私の父と夫にゴルフという共通の趣味があって話しが盛り上がったということと、私が夫の実家に行ったときは、夜遅くまで仕事をしている義母の変わりに家族に晩御飯を作ったりして、家事ができる事がわかってもらえたからだと思います。
最初は、一人暮らしの夫の家に行くことが多かったのですが、私の父が夫と話をしたいと頻繁に言っていた為に自然と実家で会う事が多くなりました。
当然お互いの親と仲が良くなったために、結婚する時もすんなりいきました。
また、実家にいても、母の代わりに家事は一通りできることは証明できたので、夫も結婚に踏み切ったところもあるでしょう。
もう結婚できないなんて言わせない!実家暮らしの女性が結婚するための心得
もしも結婚できない原因が実家暮らしにあると思い当たるならば、思い切って一人暮らしをしてみましょう。
原因がその1つだけならば、一人暮らしをすれば良いだけです。
しかし、色々な理由から一人暮らしをするのは無理であれば、生活や気持ちを変えていきましょう。
自立心が無いと思われるのを無くすために、親に頼ることをやめる
休みの日には家族にご飯を作ってみる、自分の部屋の掃除だけではなく、他の部屋も掃除をするなど、まず、生活する上で必要なことを親に代わってやってみましょう。
結婚に近づくためには家事能力をまずつけることです。
お金の管理を身に付ける
実家暮らしでお金が貯まった分、どこか遊びなどに使うのではなく、将来の為に貯金するなどしましょう。
家事能力だけではなく、金銭感覚がしっかりしている女性は結婚に近づきます。
なんと言っても家の中の家事は母親が一番のプロです。
家族の好きな料理、効率よく掃除をするコツ、毎月の貯金の仕方など、最初は協力してもらいながら、徐々に一人でもできるように頑張ってみましょう。