クローゼットに掃除機の収納するのは、一人暮らしなどの狭くスペースがない部屋には最適です。ただ、掃除機を収納するときは、掃除機が取り出しやすくて使いやすくなる工夫が必要なのです。
そこで、クローゼットに掃除機を使いやすく収納するコツについてお伝えしていきましょう。
これを参考に掃除の収納の工夫をすれば、スムーズに作業に取りかかれてクローゼットにスッキリと簡単に収納できるはずです。ぜひ試してみてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
赤いダニの駆除方法で洗濯のりが効果的な理由と具体的な駆除方法
玄関先のコンクリートに発生した赤いダニ。 駆除方法として市販の殺虫剤を使うといった方法もありますが...
-
-
お祝いの袋を捨てるのは問題ナシ!処分方法やマナーとリメイク術
結婚式などのお祝いで頂いたご祝儀の入った袋は、つい捨てることができずに残してしまっていませんか? ...
スポンサーリンク
クローゼットに掃除機を収納すれば場所を取らずに目立たない
クローゼットに掃除機を収納する
毎日の室内掃除に欠かせない掃除機は便利ですが、収納場所に困る物でもありますよね。
スタンドタイプの掃除機なら、部屋の中に立てかけて収納することも出来ますが、一般的な掃除機は、ホースが長いため、しまう時に邪魔になったりすることもあります。
本体とホースで収納場所を広く取るということもネックですよね。
一人暮らしをしている人にとっては、ワンルームタイプの場合は特に掃除機の収納に気を遣うという人もいるでしょう。
そのまま出して置くのも場所を取りますし、何より掃除機の見た目が生活感を感じさせます。
一人暮らしでおすすめの掃除機の収納場所は、クローゼットの中です。
部屋のどこかしらにクローゼットはあるという人も多いでしょう。
クローゼットは、広さはまちまちですが、床から天井までの高さがあるので、収納の仕方を工夫すれば、多くの物を収納することが出来ます。
クローゼットに掃除機を収納することで、外からは見えず、使いたい時に取り出しやすい収納になります。
クローゼットには掃除機をコンパクトに収納する工夫をしましょう
掃除機は取り出しやすい収納が○
収納場所をクローゼットにするところまでは良かったけれど、取り出す時にホースがクローゼットの扉に挟まったりして取り出しにくいということも起こりがちです。
特に観音開きタイプの扉は、中に収納した物が倒れたりした場合、扉に寄り掛かるになってしまい、扉を開けた時に引っかかってしまうこともあります。
しまった時には問題なかった掃除機も振動などでホース部分が倒れてしまうことも。
クローゼットの中に掃除機をしまう時には、掃除機をひとまとめにする収納がおすすめです。
便利なアイテムがワゴンラックです。
下にキャスターが付いている物を選べば、掃除機を使いたい時はラックごと引っ張り出せば掃除機を取り出せます。
ワゴンラックにひとまとめにすることで、中で掃除機が倒れてもクローゼットの開閉には問題がなく、スムーズに使うことができます。
頻繁に使う掃除機は、取り出しやすさを考えた収納がおすすめです。
掃除機をクローゼットに収納するときは本体の汚れを取ること
クローゼットにホコリは溜めない
掃除機は、部屋のゴミを吸い取るため、使い終わった掃除機のノズルやホースの中には、ゴミが残った状態になっています。
また、掃除機本体も目立ちはしなくてもホコリが付いています。
そのホコリが残った状態で、クローゼットに収納してしまうと、クローゼットの中がホコリっぽくなってしまうので、掃除機をしまう時には、ホコリをしっかり落としてから収納することがおすすめです。
ホコリが付いた掃除機をそのまましまうことで、クローゼットが雑菌だらけで不衛生な状態になると、他に物が収納できない無駄なスペースになってしまいます。
クローゼットの中もキレイに掃除してから収納するのもポイント
掃除機をしまう場所も清潔な状態にする
何も入れていないクローゼットは、キレイな状態と思いがちですが、扉の隙間から入ってきたホコリなどで意外と汚れているものです。
特に、奥の方の手があまり届かない部分はホコリの宝庫になっている場合もあります。
掃除機の置き場所を作るため、今入っている中身を移動する場合も、一度物を外へ出し、空っぽの状態にして床の拭き掃除をしましょう。
こうすることで、クローゼットの中身がリセットされるので、清潔な状態で使うことができます。
汚れがひどい場合は、洗剤を使って水拭きするというケースもあるでしょう。
この場合、掃除が終わったらクローゼットの扉を開放して、中の湿気を外に出すようにしましょう。
掃除機は取り出しやすく収納すれば掃除もすぐにできる
掃除をしたい時に取り出しやすさは重要
部屋にゴミが目立つ時、「掃除をしなきゃ」と思っても、なかなか重い腰が上がらない原因には、掃除機を取り出しにくいということもあります。
特にホース付きの掃除機は電源コードを伸ばして、電源を差して、本体を移動するという手間がかかります。
これに、”取り出しにくい”という要素が加われば掃除が面倒なものになるのは容易に想像が付きますね。
そのため、クローゼットの奥の奥に掃除機を入れるような収納では、掃除の意欲が出ないのは当然のこと。
掃除機の収納法にこだわってみるのも部屋をキレイに保ち、効率よく掃除をするためには、重要なポイントになります。