ドレスの胸元にコサージュ!結婚式に参加する祖母の服装について

結婚式に参加する場合、洋装だと女性は胸元にコサージュを付ける方が多いですよね。コサージュには「お祝いをする」という意味があり、まさに結婚式にぴったりなアクセサリーです。

ここでは結婚式に参加する祖母の服装、洋装の場合のコサージュの選び方、また基本の付け方や注意点についてご紹介をいたします。

年配の方のドレスは色が落ち着いたものを選ぶ傾向がありますので、胸元を華やかに彩るコサージュを選んでみてくださいね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

感情をコントロールして、恋愛の失敗を繰り返さないようにしよう

人間は感情があるから楽しいと感じたり、その人が魅力的に感じるものです。 しかし、その感情が上手くコ...

彼氏に依存しないようにする方法や自立するコツを紹介

彼氏に依存をしないようにする方法ではどんな事をしたらいいのでしょうか。考えないようにすればするほど深...

既婚女性が異性の友達を作るのはあり?付き合い方と注意点

夫も子供もいる既婚女性の中には、異性の友達が欲しいと考えている人もいるのではないでしょうか。ですが、...

異性の友達に食事に誘われたら、それはデート!男性の心理を見抜け

長らく親しい異性の友達に、食事に誘われて困惑してしまう女性がいると思います。 男性が女性をデー...

職場の上司と恋愛するのは難しい?上司を好きになってしまったら

職場の上司を好きになり、恋愛感情を抱いてしまうこともあるでしょう。 上司は部下である自分のことをど...

好きな男性から告白される方法は女としての魅力を忘れないこと

好きな人がいると誰でも「告白されたい」と思うものです。 自分から積極的にいくガツガツ系女性は男性は...

繰り返してしまう浮気。やめられない女に潜んでいる理由

男女問わず、つい浮気をしてしまったという経験を持つ人はいます。 浮気をしてしまった罪悪感から、もう...

結婚に踏み切るタイミングとして多いパターン。結婚したい女性へ

『結婚はタイミングが重要』そんな言葉を聞いたことがある方も多いと思います。長く付き合っていると、ゆく...

同棲するなら間取りは2DK!その理由とおすすめレイアウト

これから同棲するカップルにとって、間取りを1LDKにするか2DKにするか悩むのではないでしょうか。 ...

告白の返事が「ありがとう」だけ!その意味について

勇気を出して告白した返事が「ありがとう」だけだっら、OKなのかダメだったのかわからずにモヤモヤしてし...

モテる女性にはこんな特徴が!大人だからこそ出せる魅力

モテる女性と聞くと、まず挙げられる特徴としては、美人であることが来ると思います。 しかし、本当にモ...

結婚式にお呼ばれ!黄色ドレスに似合う基本コーデやマナー

結婚式に招待をされたら、服装が気になりますよね。新しくドレスを新調される方もいらっしゃるでしょう。そ...

2回目デートの誘い方!また会いたくなる女性からの上手な誘い方

好きな男性とのデート。1回目のデートは楽しかったはずなのに、なかなか2回目のデートのお誘いが来ないと...

彼氏がダメ男かどうかを判断するポイントなどについてご紹介

大好きな彼氏と楽しく付き合う事が出来たら、それだけで幸せな気持ちになるでしょう。 しかし、一緒に過...

アラフォー女性は独身を後悔している?人生の選択の時

アラフォー女性の場合、独身という現状を後悔しているという話をよく耳にします。 しかし、反対に独...

スポンサーリンク

結婚式に参加する祖母の服装

結婚式で新郎新婦の親族が着る衣装と言えば、昔で言えば父親は紋付き袴姿、母親は黒留袖というのが主流でした。しかし今では、父親は黒のタキシードに白ネクタイ姿が一般であるのに対して、母親はあいかわらず和装を着用されている方が圧倒的に多いようですが、挙式から出席する親族にとっては、長い時間着慣れない着物を着て過ごすのは、何かと大変ですよね。しかしながら、高齢の祖母などの中には、やはり「結婚式では着物を着るもの」との考え方も根強いようです。

結婚式に出る女性親族は和装じゃなきゃダメ?

結婚式のようなフォーマルな場で、ましてやそれが孫の晴れ舞台ともなると、格式高い和装で参列するのが当たり前だと感じている祖母世代もまだまだ多く、母親と同様に黒留袖姿を選ぶのが基本です。ただし、母親よりも目立つことのないよう、裾の色柄を控えるべきとされています。

また、新郎新婦の姉妹に関しては、黒以外の上品で派手すぎない色味の着物を着用する方もいますが、まだ独身であれば振り袖を、既婚でしたら留め袖を着用すると良いとされています。

結婚式に参加する祖母が高齢の場合の服装

高齢の祖母が結婚式に参加するとなると、少しでもラクに過ごしてもらうために、あえて洋装スタイルを選ばれるケースも増えているようです。和装の両親と並んだ際の格を気にして、和装にこだわる方も少なくない反面、待ち時間の長さなどを考えると、祖母にはあえて洋装を勧めるという選択肢があっても良いのではないかと思います。

結婚式で高齢の祖母に洋装を勧める理由

  • 着心地がラクで快適に過ごせる
  • 体温調節がしやすい
  • 足運びがラク
  • トイレにも行きやすい

普段から着物を着慣れた方にとってはなんてことないのかもしれませんが、あまり和装を身に着ける機会のない高齢の方にとっては、着物で長時間過ごすだけでも非常にストレスがかかるものです。

その点、洋装であれば、自分の着心地の良い洋服や靴を身に着けられるので、身体的な負担を減らすことができるだけでなく、移動の際もラクに歩けるため、トイレに立つのを我慢したりする必要がなくなるという利点もあります。

結婚式のドレスにコサージュを付ける際の注意点

洋装で祖母が孫の結婚式に出るとなると、いくら華やかな場とはいえ、果たしてどのようにフォーマル感を出せば良いのかと、悩まれる方も多いかと思います。ともすると地味になりすぎる祖母世代のファッションですが、胸元にコサージュをあしらうことで、一気に結婚式にふさわしいいでたちになります。
しかし、コサージュであれば何でもいいというわけでありませんので、そこはやはり、場の雰囲気に沿ったマナーを覚えておく必要があるでしょう。

結婚式用のコサージュとして避けるべき色

着る服に合わせてコサージュを選ぶわけですが、洋服の色やデザインに合うからといっても白や黒のコサージュは避けるべきです。結婚式における白は、花嫁が身に着けるべき色とされていることから、コサージュといえどもできれば白ではない色を選びましょう。また、結婚式に弔事を連想させる黒のコサージュを選ぶ方はさすがに少数派だとは思いますが、これもマナー違反となることを念の為お伝えしておきます。

生花は避ける

花嫁のブーケや髪飾りに生花が使われることがよくありますが、親族はあくまでも主役より目立つ装いとならないように、造花やプリザーブドフラワーで作られたコサージュを選ぶようにしましょう。

結婚式に参加する祖母に似合うコサージュ選び

結婚式で高齢の祖母が洋装をするとなると、どうしても地味な色味やデザインの服を選びがちですが、ここにコサージュを付けることで、一気に華やいだ雰囲気になります。服の色にもよりますが、パールやレース、ビーズなどがあしらわれた、上品でなおかつ華のあるタイプがおすすめです。

結婚式なら華やかながらも祖母としての気品を感じられるような、そんなコサージュを

高齢の方はどうしても、地味で洋服と同化してしまいがちな色味のコサージュを選ぶ傾向にありますが、恥ずかしがらずに明るめの色を付けるべきだと、ご家族がすすめてあげると良いかと思います。明るい色とは言っても、やはりそこは年齢に合わせた上品さを優先するべきですので、あまりに派手な色遣いは避け、淡いピンクやゴールドなどを選ばれると合わせやすでしょう。

結婚式の胸元の飾りをコサージュではなくブローチにする場合

祖母世代の中には、コサージュだと大げさでなんだか気恥ずかしいと感じてしまう方もいることでしょう。そんな時は、結婚式以外にも使える華やかなブローチもおすすめです。コサージュほど目立ちはしないものの、顔立ちをパッと明るく見せてくれるような、上品なブローチであれば、今後もちょっとしたお出かけ時に使うことができるという利点もあります。

パールやラインストーンなどがあしらわれたタイプで、なおかつ大きすぎず普段遣いしやすいものを選んでプレゼントすれば、結婚式のあともさりげないおしゃれを楽しむことができますので、祖母もきっと喜んでくれるのではないでしょうか?
コサージュやブローチはそれだけでも目を引くアイテムですので、アクセサリーをムダに付けすぎてしまっては逆効果です。ピンポイントで華やかさを足すアイテムとして、活用されてみてはいかがでしょう。

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/feminiba.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:688 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/feminiba.com/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/feminiba.com/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/feminiba.com/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/feminiba.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 688