法事にはお供えとして花や果物などを用意しなければなりませんね。それは、お寺で法事を行うときにも必要です。
では、お寺で法事を行う際にお供えのお花は自分で用意するべきなのでしょうか?どんなお花がいいのかも悩みます。
そこで、お寺で法事を行うときのお供えのお花の準備についてお伝えしていきましょう。
お寺によっては異なることもあるので確認することも大切です。
ぜひ気になる準備について参考にしてみてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
赤いダニの駆除方法で洗濯のりが効果的な理由と具体的な駆除方法
玄関先のコンクリートに発生した赤いダニ。 駆除方法として市販の殺虫剤を使うといった方法もありますが...
-
お祝いの袋を捨てるのは問題ナシ!処分方法やマナーとリメイク術
結婚式などのお祝いで頂いたご祝儀の入った袋は、つい捨てることができずに残してしまっていませんか? ...
-
花屋に花瓶の持ち込みして花を楽しむ!注意点や長持ちさせるコツ
花屋で花を購入していざ花瓶に花を生けようと思うとうまくできないという人も多いのではないでしょうか? ...
-
クローゼットに掃除機の収納がおすすめ!使いやすく収納するコツ
クローゼットに掃除機の収納するのは、一人暮らしなどの狭くスペースがない部屋には最適です。ただ、掃除機...
スポンサーリンク
お寺で法事を行うときはお供えのお花を用意すること
親戚の方から「この日に法事を行います」というお知らせが届いたら、大体の場合は、お花が必要になると思います。
ひょっとしたら、お寺によってしきたりは違うのかもしれませんが、お花をお供え物として持参するのが法事のしきたりです。
仏教の考え方では、法事の際、亡くなった方が好んでいた物を持参するのがマナーとされています。
基本は、専門用語では、五供と呼ばれるものですが、考え方は、亡くなった方が好きだったものを持参するというものです。
無難なのは、お花だと思います。
亡くなった方が何を好きだったのかわからない場合、お花を持参するのが礼儀と言えそうです。
ただ、どの花でも良いというわけではなく、色とかわかるのであれば、合わせた方がより適切なお供え物になります。
因みに、お花ではなく、お菓子でも大丈夫です。その際も亡くなった方が好きな種類のお菓子をお供え物として用意しましょう。
法事でお供えするお花についてはお寺に確認しましょう
法事に出席するのなら、お花は用意するべきです。
どんな種類のお花を用意するべきなのかは、お寺に確認してからにしましょう。
- お花はお花でも、壺に入れるのか、入れないのか
- 置く場所は一箇所なのか、それとも二箇所(左と右)になるのか
上記の二点をお寺さんに確認して、法事に持参するお花を買いましょう。
四十九日は基本的は、白を中心にして用意するのが、礼儀なようです。
人によっては、それでは亡くなった方が寂しがるのでは?と白に何か入れてお供え物にする方もいます。
ですが、基本は白です。
亡くなった方との関係もそれほど強くなく、どんなお花が好きなのかもわからない状態であれば、白をベースにしたお花を用意しましょう。
また、自分で持参するのではなく、お寺に送る場合は、お寺にもその旨を伝えましょう。お花の引き取りがスムーズになります。
お寺での法事のお供えにおすすめなお花とは
お店に行ったら、色んな種類のお花があります。お店の方に頼んで、法事用のお花を作ってもらえば、一番早いとは思いますが、どんなお花が法事に適しているのか、折角法事に出席するのですから、豆知識として覚えましょう。
白い菊
花屋さんでもよく見かけるお花ですよね。この白い菊が仏教の法事によく使われるお花です。
色は黄色もありますが、四十九日なら、白い菊をベースにお供え用のお花を作ってもらいましょう。
ユリ
法事には不向きでは?と思われるかもしれませんが、ユリも法事の供え物で使用されるお花の一つになります。少し可憐さを出したい時なんて、色も白ですし、ユリを使って法事のお供え物にするべきです。
カーネーション
白を見つけるのは少しハードかもしれないので、四十九日を過ぎた後くらいに適切だと思います。カーネーションも法事でお供えものとして持参できます。
法事のお供えに用意したお花の持ち帰りについて
法事でお供えに用意したお花は、あまり持ち帰らなくても良いと思います。これも、お寺さんによって考え方が変わるのですが、気になるのは、後始末になります。
お花は特にカラスからの被害も考えられませんし、熊などがお花を狙って墓地に来るなんてこともないと思います。
お花に関して言えば、そんな動物からの被害はないので、そのままでも大丈夫だと思います。
お花プラス、例えばバナナやリンゴ、ちょっとした和菓子も添える場合、そのお菓子は持ち帰り、家族で食べれば良いと思います。
墓地に食べ物があっては、被害になります。お寺さんから特に何も言われなくても、食べ物に関しては、注意して下さい。
ニュースでも報道されているので、注意が必要です。
お寺で法事をする際は事前の準備を忘れずに
場所がお寺で、法事をするのなら、用意するのはお花だけだと足りないと思います。担当のお坊さんにお布施を払う必要もありますから、そのお金も持って、お寺に行かなくてはいけません。
お布施に関していえば、金額もまちまちです。3万円くらいが目安とされてはいますが、親戚の方に具体的な金額は確認すべきです。
服装は、基本は黒になります。
女性は、パールのネックレスや白い数珠をして、黒さの中にも少し引き立つ色を添えてく。
男性も黒のスーツと黒のネクタイを着用して下さい。
お仏飯と位牌は宗派によって準備したりしなかったりします。詳細は、お寺に確認して下さい。宗派によって位牌やお仏飯など準備するものは少し異なります。
出席する前に親戚の方やお寺さんに確認して、当日、恥をかかないようにして下さい。
また、休憩時間に何か甘いものを食べたくなるかもしれません。お子さんがいる場合は持参するべきです。ちょっとしたお菓子も忘れずに準備しましょう。
お寺で行われる法事のお花は、亡くなった方が好きだったものを選ぶべきです。
また、ルールとして、四十九日は白を基本としたお花を用意しましょう。少しカラフルにする方もいるようですが、亡くなった方のことをあまり知らない場合は、白が一番無難な色になります。
菊やユリがお薦めになります。お供えに用意したお花は特に2次的災害の心配はないので、持ち帰らなくてもいいと思います。ただ、お菓子やフルーツ系は持ち帰りましょう。