メガネの選び方の基本ルール!自分に似合うフレームの探し方

メガネを選ぶ時に、店頭でいろいろなフレームを見ていても、本当に自分に似合うデザインはどんな形なんだろうと、疑問に思う方も多いと思います。
メガネを購入する時には、ついいつも同じようなものを選んでしまうという方も少なくないでしょう。
そこで、メガネのフレームを選ぶ時の、基本の選び方や、輪郭に合わせたおすすめの形などをご紹介します。
自分に似合うフレームを探すために、似合うメガネの探し方を覚えておきましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

卒業式の服装・ママのファッションマナーと服装選びのポイント

お子さんの小学校の卒業式に、どんな服装で出席しようか悩んでいるママもいますよね。 どんな服装で行け...

モテるファッションを取り入れて、女子力をアップさせよう

モテる人は、顔が可愛いだけではありません。 ファッションも男性が好むポイントをしっかり押さえている...

女子が着る服装の系統にはどういったものがあるのか

ファッションで着るものの種類は数多くありますが、中でも女子が着る服装の系統にはどういったものがあるの...

結婚式のパンツスタイルにおすすめの髪型やマナーについて

結婚式に参列する時にはいろいろと準備しますが、その中でも迷うものといえば髪型ではありませんか? セ...

初デートでご飯に行く場合にぴったりな服装の選び方

彼氏、もしくは気になっている男性との初デートでご飯に行くことになったら、すごく嬉しいですよね。 し...

女子におすすめしたい服装の一番人気はカジュアル

女子が着る服装の中で一番人気なものはカジュアルだってご存知でしたか? 女の子らしい可愛さも出しつつ...

男性着物の着付け方を簡単に解説!着付けのポイントもご紹介

男性の着物の着付けは女性よりも難易度が低いので、ポイントさえ押さえれば難なく着付けることができます。...

30代は服装が痛いと言わせない!大人向けファッションのコツ

30代で若作りのような服装をしていると、周りから痛いと思われてしまうことがあります。20代の頃は似合...

スーツの上手な着こなし方、レディースならこう着よう

スーツはビジネスの場面だけではなく、種類によっては入園式やパーティーなどにも着ることが出来ます。 ...

お宮参りの服装はカジュアルでもOK!選び方のポイントや注意点

お宮参りの服装はカジュアルなもので行きたいというあなた。 お宮参りのためにフォーマルな服を用意して...

女子がおしゃれな服装をするなら、男子もかわいいと思うものを

女子がおしゃれを楽しむのなら、服装はかわいいものが良いですよね。 しかし、自分や周りの友達がかわい...

高校生でも卒業パーティー?ドレスを着用する沖縄の謝恩会

高校の卒業式が終わったら、生徒や先生、親も謝恩会に行く場合がありますが。沖縄では少し違うようです。ド...

式典での服装とは?主催者側が気をつけるポイントを紹介

式典で主催者側として出席するときの服装はどのようなものでなければいけないのでしょうか? 男性の...

ショートのヘアセットはこうすればOK!浴衣に似合うセット方法

浴衣を着るときにはショートの場合、どのようなヘアセットにしたらいいのでしょうか?せっかくだからいつも...

サングラスの選び方、レディースならこんな選び方をしよう

サングラスを買う時は、試着をしてなんとなくで決めるという方が多いと思いますが、それだけでは充分な選び...

スポンサーリンク

メガネのフレームの選び方、メガネ選びの基本

私は中学生の頃からメガネをかけ始めてかれこれ30年程も経過しました。これまでにかけたメガネの数は10本以上でしょう。その回数だけメガネを選んだことになりますが、後半の5~6本はどれも似たようなメガネばかりです。

初めて選んだメガネは縁がプラスチックの透明のもので、当時は黒縁や金属のフレームのメガネが多かった中で珍しさに惹かれて購入しました。しかし、はっきりいって似合っていなかったと思います。今写真を見ると顔の中でメガネが浮いています。
青色のフレームや縁なしのツーポイントも使ってみましたが、現在では上半分が赤色で下がナイロン糸で吊ってフレームの無いタイプのメガネに落ち着きました。長年かけていてこのタイプが最も自分の顔に違和感無く溶け込むように思っています。
しかし、これは自分がそう思うだけであって、他の人から見るともっと他のメガネが合うと思われる場合もあるかもしれません。

メガネ歴は長いけれど自分に合うメガネが分からない方やもっと似合うメガネを探したい方というは、まずはメガネ選びの基本にもどりに似合うメガネを探してみましょう。

顔に合うメガネを選ぶ基本は、まずはメガネの大きさです。メガネのレンズ部分の縦の幅は顔の眉とあごを3等分したうちの一つに収まるくらい、横の幅は顔と揃えると自然に見えます。
フレームの前面上部は眉と重なるような形だと顔に馴染んで見えます。

メガネのフレームの選び方は黒目の位置を意識して

メガネをかけた時に黒目がレンズの中央にあると自然に見えます。

レンズは端に行くほど見え方が歪んでしまうものなので、目のためにも黒目がレンズの中央にくるメガネを選びましょう。フレームを調節してもらうとぴったりとなる場合があるので、気に入ったメガネが見つかった場合はお店の人にもサイズ的に自分に合っているのか見てもらいましょう。

輪郭に合わせたメガネのフレームの選び方、丸顔タイプと面長タイプ

顔の輪郭によって似合うメガネがおおまかに分かれてきます。
丸顔タイプの方にはフレームのレンズの縦幅が短いものが似合います。メガネのレンズの縦幅が長いと顔の中でのメガネの割合が大きくなりすぎてしまします。そのため必然的に丸い形のレンズよりも細長い形のレンズが似合う事になります。レンズが横に細長く四角い形をしたフレームが良いでしょう。
面長タイプはこの反対でレンズの縦幅が長いものを選びます。フレームの形は選ばないのでなりたいイメージに合わせて選ぶと良いでしょう。

逆三角形タイプと四角顔タイプもメガネでバランスよく

逆三角形タイプの方にはレンズの縦の幅が小さいフレームが似合うでしょう。更にフレームの横幅も小さめのほうが優しい印象になります。フレームの形は丸みを帯びたものを選ぶと自然な印象になります。
四角顔タイプの方は、あまり角ばっていない事だけ気をつけるとどんなフレームでも似合うでしょう。
どの顔型の方でも、メガネのフレームの上部が眉毛と同じ形のものが顔に馴染み似合います。

フレームの太さによっても印象が違う

上記のように顔の形によって似合うメガネをご紹介しましたが、実際に人の顔型は千差万別です。完全にどれか一つのタイプだけに当てはまる方は非常に少ないでしょう。大抵の方はどれか2つ以上を合わせた要素を持っています。そして眉の形や目の大きさ、鼻や頬の肉付きなどあらゆる要素が関係して似合うめがねは異なってきます。

また、メガネの方も形が千差万別といっていいくらい様々な形のものがあります。実際ほとんど同じに見えるメガネでもかけてみると印象がかなり異なる場合があります。フレームの形や太さの他に色でも印象が全く変わります。
結局似合うめがねはかけて見てみないと分からないというのが真実でしょう。

私もメガネを選ぶときは、フレームが曲がって折れずらいなどと欲しい機能を有した種類のコーナーをみつけ、その中で片っ端からかけてみて探します。フレームだけを見ると素敵だと思ってもかけてみると全然似合わない場合があります。反対にパッとしない特徴の無いフレームでもかけてみるとしっくりとして似合う場合もあります。

しかし、いずれにしても自分で選んでいると結局はいつも同じようなメガネになってしまいます。そこで、新たなメガネを発掘したい場合は店員さんに相談してみるのも良いでしょう。店員さんは多くの人のメガネをかけた顔を見てきています。意外に似合うメガネを見つけてもらえる可能性は高いです。

他には友人にどんなメガネが似合うと思うが聞いてみるのも良いでしょう。友人ならば自分の好みや性格を知っているので、自分のイメージに合っている範疇で新たなメガネを提案してくれる可能性があります。

メガネを購入する際には紫外線カットやブルーライトカットの加工をする事をお勧めします。メガネをかけていると寒い日や温泉で曇ったりと不便な事が多いのですが、レンズに加工するだけで年中紫外線予防をできるという利点があります。サングラスは紫外線カット加工がされているものが多く販売されていますが、年中かけているわけにはいきません。メガネは面倒が多いものですが、常に紫外線予防ができるというのは大きな利点であると思います。

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/feminiba.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:688 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/feminiba.com/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/feminiba.com/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/feminiba.com/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/feminiba.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 688