結婚式での子供の服装選びのポイントや子供連れのおすすめを紹介

招待された結婚式に子供も一緒に参加するときは、子供の服装についても悩みませんか?せっかくの結婚式のお呼ばれだから、お子さんも可愛く華やかな服装にしたいけど、結婚式でのマナーにも注意して選ばなければなりません。

そこで、結婚式での子供の服装選びのポイントや女の子と男の子別のおすすめ、子供連れ参加のときにあると便利なアイテムなどお伝えしていきましょう。

これで、結婚式に参加するときの子供の服装選びには悩まなくなりますし、準備もスムーズに進むことでしょう。ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

イギリスの結婚式にゲストで参列する時の服装ポイントと注意点

イギリスの結婚式にゲストとして参列する場合、日本と同じような考えで服装を選んではいけません。イギリス...

女性の服装のタイプと特徴を紹介。骨格に合わせた服装の選び方

毎日着る洋服のスタイリングに困っていませんか? 女性の服装のタイプには様々なジャンルがあります...

服の上からでもOK?胸囲の測り方や女性の下着選びについて

この頃下着のつけ心地が悪い。そう感じることありませんか?それは下着が体に合っていないサインかも知れま...

肩幅が広い女子におすすめの服装デザイン・アウターの選び方

肩幅が広いことでお悩みの女子は、どうにかしてそのコンプレックスをカバーしたいと考えますよね。華奢な装...

スエードパンプスはいつまで?春夏に履けるスエード靴

スエードといえば秋冬のアイテムでしたよね。しかし最近夏でもスエードのパンプスを店頭で見かけます。 ...

黒ワンピースの夏コーデはこうすると暑苦しくない大人の着こなし

夏に黒ワンピースのコーデは重すぎる?いえいえ、大人の女性は黒ワンピースにこんなコーデをすると涼しさを...

婚活中の女性必見!20代・30代の女性におすすめの服装

素敵な男性と知り合うために、婚活をしている女性もいますよね。婚活パーティーや婚活イベントに出席すると...

結婚式で青いドレスを着るときの靴はこの色がおすすめ

結婚式にお呼ばれされたときに、青いドレスを着る予定だけれどどんな靴にすればいいのかわからない! ...

50代のワンピースは花柄でオシャレに!選び方やおすすめを紹介

50代女性がワンピースで花柄を選ぶときは、ちょっとしたポイントを押さえることでより素敵な印象に着こな...

紫のドレスに合う靴の色は?センスが光るコーディネート術を解説

結婚式に紫のドレスを着ていく時、どんな色の靴を合わせたらいいのか迷ってしまいます。 紫は、大人な印...

男性へのプレゼント【マフラー編】選び方のポイントとオススメ

男性へプレゼントとしてマフラーを贈りたいと考えたとき、どんな物を選んだらいいのかわからないという人も...

お宮参りの服装【兄弟編】選び方のポイントやおすすめを紹介

お宮参りでは赤ちゃんの服装はもちろん、同行する兄弟の服装にも悩みます。 主役は赤ちゃんだからと言っ...

式典や祝賀会に出席する時の女性の服装選びとマナー

式典や祝賀会などのあらたまった席には、どのような服装をしていけば良いのかと悩む方は多いと思います。 ...

スーツの上手な着こなし方、レディースならこう着よう

スーツはビジネスの場面だけではなく、種類によっては入園式やパーティーなどにも着ることが出来ます。 ...

入学式の服装【小学校編】母親の服装選びのポイントを大公開

お子さんの入学式にどのような服を着て出席しようか頭を悩ませているお母さんもいるのではないでしょうか。...

スポンサーリンク

結婚式で同席する子供の服装選びで注意したいポイント

結婚式に出席する子供には、どんな服装をさせたら良いのでしょうか?

めったにないことですから、カッコイイ・可愛い服を着せてあげたいと考えるのは当然だと思います。

大人の女性の場合、白い服を着るのはマナー違反とされています。子供の場合でも白いドレスはNGなのでしょうか?
実は、明確には決まっていないのです。

赤ちゃんなら白でもOKと思う人は多いようですが、やはり白は花嫁の色と考える方はたくさんいます。

結婚式には白は避けるのが無難

子供だからといって、Tシャツやデニムなどのカジュアルすぎる格好もNGです。

コスプレのような仮装系の服装も、結婚式には相応しくありません。

結婚式は、子供にとっては長い拘束時間になるので、着心地のよさも重視して服装を選びましょう。食べこぼしなどで服を汚してしまうことも考えられます。

淡い色の服だと食べ物のシミが目立ってしまうことになるので、心配な場合は濃い色の服を選ぶと良いでしょう。

子供の成長は早いので、スーツやドレスを新調してもすぐにサイズが合わなくなってもったいないと考える方もいると思います。そんな方には、レンタルショップがおすすめです。子供のフォーマルウェア専門のレンタルショップもあるので、一度チェックしてみてはいかがでしょうか?

結婚式での子供の服装は学校や幼稚園に通う制服があるなら問題なし

制服のある幼稚園や保育園、学校に通っている場合、結婚式に制服を着て行けば、マナー違反になることはありません。服装に迷った時は、制服を選べば間違いないでしょう。

結婚式以外でも、子供のフォーマルの基本は制服と言われている

きちんとした場に呼ばれたら、制服を着ていけば、何も問題ありません。

結婚式に制服を着ていく場合、シャツやスカート、ズボンにはきちんとアイロンをかけましょう。

制服を着崩したりせず、清潔感のある装いを心がけることが大切です。

通学にはスニーカーを履いている場合でも、結婚式では革靴などフォーマルな靴を履いて行きましょう。

オシャレは足元からと言います。たとえ新品のスニーカーだとしても、カジュアルすぎるものは結婚式に相応しくないのでやめましょう。

結婚式に一緒に行く子供が女の子の場合の服装はワンピースがおすすめ

お子さんが女の子の場合「ワンピース」がおすすめです。

1枚でオシャレに決まるワンピースは、女子の必須アイテム

デザインがシンプルなものでも、素材にこだわって上質なものを選べば、きちんと感が出て、結婚式にぴったりでしょう。

色はピンクや青、黒などが人気です。

小さいお子さんは、ピンクが好きな子が多いですよね。フリルの付いたワンピースなら、お姫様みたいになれてお子様も喜ぶのではないでしょうか。

主役はあくまで新郎新婦

あまりにも派手すぎるデザインは避けた方が良いですが、せっかくのお呼ばれなので、可愛く着飾ってあげてください。

子供のヘアセットも忘れずに

髪の長い女の子は、綺麗に結んであげましょう。服装に合わせて、リボンなどでドレスアップしてあげると可愛さがグッと増します。

せっかく服装が決まっていても、髪がボサボサだと台無しになってしまいます。清潔感のある髪型に仕上げましょう。

結婚式に出席する男の子の服装は小物のアレンジで華やかになる

男のお子さんの場合、スーツやブレザーなどがおすすめです。ズボンは長ズボン、半ズボンどちらでも大丈夫です。

スーツのポケットにチーフを入れたり、首元に蝶ネクタイでアクセントをつけるなど、小物を使ってアレンジをするとグッと華やかになります。

男の子の髪型は、ムースやワックスを使って分け目をすっきりさせると、お出かけスタイルになります。

ヘアセットが難しい場合は、いつも通りの髪型でも大丈夫です。
その場合も、寝癖だけは直してあげてくださいね。

足元は、スニーカーではなく、落ち着いた色の革靴などを履きましょう。

子連れ参加での結婚式に持って行きたい便利なアイテム

子連れで結婚式に参加する際は、持ち物が大切です。荷物はなるべく少なくしたいですが、子連れだとそうはいきません。色々なハプニングに備えて、きちんと準備して参加しましょう。

子供用エプロンを持参

まず、食べこぼしで服を汚さないように、エプロンを持っていきましょう。
フォーマルな子供服を汚されてイライラしないためにも、先に対策をしておきましょう。

食事用にフォークやスプーンを持っていくことも大切です。
落としても音が鳴らないプラスチックやシリコン製のものがおすすめです。

どんなに気をつけていても、服を汚してしまうことはあります。

子供の着替え、おもちゃも忘れずに

赤ちゃんだとオムツの漏れも考えられます。
そんな時に備えて、洋服の着替えも準備しておきましょう。

いつもと違う雰囲気にぐずってしまうこともあると思います。
お気に入りのおもちゃを持って、お子さんが機嫌良く過ごせるように努力しましょう。
おもちゃは音が出ないものを選んでください。

ぐずり対策は万全に

大好きなおやつや飲み物なども、待ち時間やぐずった時に役立つので、持って行きましょう。

親として一番気にしなければならないのは、子供が騒いで結婚式の雰囲気を台無しにしないようにすることです。新郎新婦にとっては一生に一度の大切なイベントです。

ぐずったり泣いたりしたときに、しっかり対応できるようにしておくことが、子連れで結婚式に参加するときの最低限のマナーです。

お子様と一緒に、新郎新婦の門出を笑顔でお祝いできるように、事前準備をしっかりしておきましょう。


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/feminiba.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:688 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/feminiba.com/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/feminiba.com/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/feminiba.com/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/feminiba.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 688